「第二新卒を避けるべき」との意見がある一方、転職を考えている第二新卒の方も多いのではないでしょうか。
- 第二新卒は転職が難しいって聞くけど本当?
- 今の仕事は辛いけど、我慢してもう少し続けた方が良いのかな?
- 技術職でも第二新卒で採用してもらえる企業はあるの?
そんな悩みを持っている方必見!
特に技術職では、専門的な知識を必要とするため、第二新卒の転職は難しいと考える人もいますが、実際は技術職の第二新卒でも転職は決して厳しくありません。
技術職の第二新卒でも転職したいと考えているなら、積極的に行動を起こしてみるのがおすすめです。
この記事で、第二新卒として転職を考える際のポイントや、第二新卒がどう定義されるか、成功する転職者の共通点や長所・短所、そして成功へのコツを詳しく解説いたします。
そもそも第二新卒とは?
「第二新卒」とは、最終学歴から卒業後3年以内の人を言います。一度就業し、1年〜3年で退職や転職を考える若手のことを指します。
こう言った人は、学生新卒とは異なり一度働いた経験があるため、基本的なビジネスのマナーや態度が備わっています。また、その若さから、新しい仕事環境にも素早く適応する能力があります。
こう言った理由から、技術職の中でも第二新卒に対する需要があり、転職しやすい企業も多くあります。
第二新卒だからと諦めず、転職活動を始めてみるのがおすすめです!
第二新卒はやめた方が良いと言われる理由は?
しかし、第二新卒はやめた方が良いという意見も一定数以上聞きます。需要があるとされる一方で「第二新卒」に対する一般的な懸念点やネガティブなイメージについて解説します。
短期での転職に対する疑念
第二新卒に対し、ネガティブな意見を持っている人の多くは「採用しても短期間で離職するのではないか」という懸念を抱いています。
企業が人材を採用する際は大きなコストが掛かるため、新たに雇った従業員がすぐに退職するリスクを恐れます。こう言った理由から、3年以内に一度退職したことが、転職の際に不利になるケースが考えられます。
そう言った考えを払拭するためには、面接時にしっかりとした準備と説明をする必要があります。逆に、転職理由をしっかりと説明することができれば、転職を有利に進めることも可能です。
転職理由がしっかりしていれば、ネガティブなイメージを払拭できるはずです!
退職理由についてしっかりと答えられる様にしたい人は、以下の記事を参考にすることをおすすめします。
経験・スキル不足
経験を積んだ転職者と比べ、第二新卒の求職者は、特定のスキルや経験が不足しているのは事実です。
特に、技術職の様な一定の経験を必要とする業界では、第二新卒としての短いキャリアがハンディとなることもしばしば。
求人の中には「3年以上の研究開発経験必須」「生産技術経験3年以上」といった条件もあり、募集要項を満たせないパターンもあります。
しかし、技術職の中でも経験よりも成長・ポテンシャルを重視する企業も増えてきています。そうした企業を中心に、未経験歓迎や第二新卒を特別に受け入れる募集を活用して、転職活動を進めるのが良策です。
未経験や第二新卒を積極採用している企業を探すのがおすすめです!
第二新卒の転職を成功させるコツ
第二新卒が転職活動を進める上で重要な内容を以下に示します。
在職中に転職活動をする
転職活動は、在籍中にすることを強くおすすめします。企業が魅力に感じているのは「第二新卒」としであり「現職を離れた若手」とは異なります。
会社を辞めてからの転職になると、面接などの自由は効きますが、金銭面や社会へ属していないなどの不安から、焦りが生じてしまいます。そういった焦りから、本来望んでいなかった会社に入ってしまう、と言った人もしばしばいます。
しかし、現職のストレスや、転職活動をする余裕ができない方がいるのも事実だと思います。自分が現職を辞めて転職を進めるべきかは、仕事のストレスや環境を天秤にかけて考える様にしましょう。以下の記事を参考にしてみてください。
ポジティブな退職理由に変換する
退職理由を聞かれた際「ネガティブな理由を伝えてしまうと、面接の際に悪い印象」を与えてしまいます。
そのため「現在の環境では望む◯◯の達成が難しい」というように、将来の展望を中心としたポジティブな理由を伝えるように心がける様にしましょう。
第二新卒は短期間での退職に対し懸念される可能性があるため、自身の意志の強さや志向を前向きに伝えることが重要です。
特に技術職の場合、明確に「〇〇な仕事がしたい」と考えている人も多いと思います。
「より専門的に〇〇の仕事がしたい」、「希望の仕事が貴社とマッチしている」など前向きに伝えることができれば、印象もアップするはずです!
譲れない条件を明確に設定する
転職が初体験の場合、多くの第二新卒者が、転職サポートの指示に流されがちです。しかし、自身の希望や条件をハッキリさせることで、より合致する求人情報を受け取ることが大事です。
例えば「年収、希望職種、勤務地」などの条件をきちんと伝え、相応の求人を提示してもらうことが重要です。
また、転職サポートは一番成約しやすい求人を紹介することもあるため、自身で企業の評判を調査する姿勢も大切です。
基本的には親身になって相談に乗ってくれる転職サポートですが、自分の「転職の軸」をしっかり持って、転職活動することが大事です!
長期のキャリアビジョンを持ち、焦らずに適切な判断で転職活動を進めることが大切です。
技術職を目指す第二新卒におすすめの転職サービス
転職を成功させるには、適切な転職サービスを選ぶのも重要です。
ここでは、私が実際に使用した「技術職に強い」おすすめの転職サービスをご紹介します。
1位 マイナビメーカーエージェント【メーカー技術職に特化!】
おすすめ度:★★★★★
公式サイト:https://mynavi-agent.jp/maker
マイナビメーカーAGENT はエンジニアや技術者向けに、メーカーに特化した転職エージェントです。
技術・業界に詳しいキャリアアドバイザーが、じっくり向き合って相談に乗ってくれます。そのため、転職後の定着率は97.5%と非常に高め!
サポートがかなり充実しており、応募企業ごとに対策を行い、自身の強みを引き出してくれます。書類作成・面接対策などが手厚いので、初めての転職なら、絶対に押さえておきたいサービスです。
・エンジニア、技術に向けの特化型転職エージェント!
・技術、業界に詳しくアドバイザーのサポートが手厚い!
・数年後のキャリアまで見据えて、活躍できる会社を提案してくれます
マイナビメーカーエージェントは技術・エンジニアに特化した転職エージェント。特に、アドバイザーのサポートが非常に手厚いのが好印象。
書類作成などはこちらのサービスに一番助けられました。サポート面のことを考えると、初めて転職の方には是非とも押さえて欲しいサービスです!
2位 メイテックネクスト【エンジニア専門サービス】
おすすめ度:★★★★★
公式サイト:https://www.m-next.jp/
メイテックネクストは製造業など、エンジニア専門の転職サービスです。内定先もトヨタ・パナソニック・日立・LIXIL・クボタ・ダイキンなど名だたる企業に実績があります。
転職支援のコンサルタントの半数以上がメーカーの技術職出身というのが強みです。各業界の内情を理解した上でアドバイスがもらえるので、非常に参考になります。
技術の知識を持ったコンサルタントが、各企業をイメージした模擬面接(もちろん無料)をしてくれるので、個人的にもかなり助けて頂いたサービスです!
・製造業に強い転職サービス
・技術出身のコンサルタントがアドバイスしてくれる
・技術系の模擬面接まで実施して頂ける(技術面接に対応してもらえるのはポイント高いです)
エンジニア求人は10,000件以上で、独占求人含め業界No.1のメイテックネクスト。業界理解の深いコンサルタントにサポートしてもらえるのが何よりの強みです!的確なアドバイス・技術的な模擬面接もしてもらえるので、エンジニア向けには絶対におすすめのサービスです。
第二新卒の技術職への転職のメリット
第二新卒が転職を検討する際のメリットを紹介します。
新しい業界への挑戦ができる
もしも現在、営業など別の職業に就いている人でも、第二新卒であれば技術職への転職も決して無理ではありません。また、現在技術職の人も、他の業界の技術職へ就くことも難しくはありません。
第二新卒ならば、まだまだ若くこれから経験を積むことができる人材です。そのため、新たな挑戦など多くの選択肢を持つことができます。
特に上記した通り技術職でも「第二新卒対応」や「未経験者可」の求人が増加しており、求職者の潜在能力を評価する傾向にあるため、新たな分野への挑戦も可能です。
ただし、本当に専門性が必要な研究職などは、完全に未経験では難しいケースもあります。大学でそれらの技術を学んでいる必要などもあるため、自分がどう言った技術職に就けるかは求人の募集要項をしっかり確認する様にしましょう。
第二新卒を優先する企業
上記した通り、技術系を求める企業の中には、第二新卒を特に求める企業も存在します。
教育やトレーニングに関するコストや、中途採用の競争の厳しさを考慮して、第二新卒という経験を持っていながらも、伸びしろのある人材を積極的に採用する動きが見られます。
このような状況は、第二新卒の転職を検討する上での大きな魅力となるでしょう。
収入のアップのチャンス
転職により収入アップが期待できる場合も多々あります。
特に人材が不足している業界では、経験が浅い第二新卒でも、良好な給与条件を提示されることがあります。
そのため、第二新卒だからと言って、遠慮せずに、収入アップを目標に転職活動を頑張ってみましょう。
第二新卒の人が技術職への転職で失敗するパターン
第二新卒の人が転職に失敗する要因と、それを回避する方法を解説します。
退職の理由をネガティブに説明する
上記した通り、退職の理由をしっかりと述べる必要があります。特に、前の会社に対し「ネガティブ・否定的な理由」を言うと面接官に対し、また同じ理由で辞めてしまうのではないかと思われてしまいます。
多岐にわたる退職理由がある中、面接官は応募者が過去の経験を今後の成果にどう活かすことができるかを評価します。
例えば、「単調な業務内容に飽きた」という理由も、「新しい挑戦や成長の機会を求めている」という前向きな視点で表現することが大事です。
経験やスキルの短さ
初期のキャリア段階での転職ということで、実績やスキル面での経験が浅いことは否めません。多くの企業は採用時に即戦力を求める傾向があり、第二新卒者が持っているスキルと合致しない場合が多いことも、一因として挙げられます。
しかし、技術職を求める企業でも「第二新卒を積極的に採用する」という姿勢の企業も増えてきています。
経験やスキルが足りないと感じた場合、そのギャップをどう埋めるのか、またはどのように新たな環境で成果を上げるかのキャリアプランを示すことで、転職の成功率を高めることができます。
まとめ
技術職への転職を考える第二新卒者たちが直面する不安や課題は、キャリアを積んだ転職者と少し異なる課題があります。そのため「やめとけ」との声も耳にすることでしょう。しかし、それらの声や懸念を乗り越え、成功への道を歩むためのヒントも存在します。
まず、第二新卒という状態が必ずしもネガティブであるとは限らないことを理解しましょう。新しい技術や業界への未経験であっても、多くの企業がそのポテンシャルや成長可能性を重視しています。
退職理由や自らの志向を明確にし、前向きなアプローチで採用側に伝えることが重要です。特に技術職では、自らの成長意欲や新しい技術への興味を持っていることをアピールすることが求められます。
転職活動は計画的に進め、自らの譲れない条件を明確にしましょう。そして、技術職特有の要求や必要なスキルセットをしっかりと把握して活動することで、ミスマッチを防ぐことができます。
結論として、第二新卒での技術職への転職は簡単な道ではありませんが、適切な準備と正しい方法で進めることで、多くの可能性と新しいキャリアの扉を開くことができるでしょう。あなたの挑戦と成長を応援しています!
コメント