【図解】5分で理解 4C分析とは?具体的なやり方まで解説

この記事を書いた人

総合化学メーカーで研究開発・新規事業開発を担当。

化学や事業開発に関する情報を「分かりやすく、深く理解できる」ことを目指して発信中。

昨年は葛藤の中転職活動を行い、最初は苦労するも自らの視座が高まったことから転職活動についても積極的に情報発信しています!

👉【体験談】30代で大手化学メーカー研究職に転職!年収300万UPできた理由

マーケティング

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

4C分析は4P分析と並行して行う有名なフレームワークです。しかしこの2つのフレームワークは似ており、以下のような質問を多く受けます。

  • 4C分析とは?4P分析との違いは?
  • 4C分析に実施タイミングは?

今回はそんな方向けに4C分析について分かりやすく解説しました。

-4C分析とは?
「顧客の視点で製品をどう売るかを考える」 手法で、自社の製品やサービスの価値を最大化することを目的にしています。

BizChem編集部

この記事で分かること

・4C分析について

・4C分析と4P分析の違い

・4C分析の具体的なやり方

スポンサーリンク

4C分析とは

大まかなイメージ

4C分析は以下の4つのCの頭文字をとったもので、「顧客視点で製品をどう売るかを考える」ものです。

  • 顧客価値 Customer Value 顧客にとっての価値は?
  • 費用 Cost 顧客はその価格を受け入れるか?
  • 顧客利便性 Convenience 顧客はその製品をどこで、どうやって手に入れたいか?
  • コミュニケーション Communication 顧客はどのようにその製品の情報を得たいか?

4P分析との違い

4P分析は「自社目線で製品をどう売るかを考えるフレームワーク」で4C分析とは視点が異なります。

例えば4P分析で製品び価格を考える場合、自社目線で利益等の観点からPrice(価格)を考えます。一方4CのCost(費用)では顧客の目線に立ち、その価格に顧客は価値や魅力を感じるか?ということを考えます。

-4P分析と4C分析の違い-
4Pと4C分析は異なる視点からその製品を「どう売るか」を考える手法で、両方の観点からの分析が重要になります。

4P分析と4C分析の違い
4Pと4C分析は異なる視点からその製品を「どう売るか」を考える手法で、両方の観点からの分析が重要になります。

スポンサーリンク

4C分析の使用する場面・重要なこと

4C分析、4P分析などのフレームワークを使う際に最も重要なことは、「適切な場面」で適切な方法で使用することです。そのためにはマーケティング全体の流れを理解しておく必要があります。

よくあるパターンとして上司に突然「4P分析、4C分析やっておいて」と任されることがあります。しかし上の図の通り、4P、4C分析をやるのはマーケティングの最後の段階になります。

つまり、製品・差別化・ポジショニングなどが決定したあとに、「その製品をどう売るか」ということを分析するのに使うのに用いるフレームワークです。

このようにマーケティング=4P分析、4C分析と考えられているケースも多くありますのでえ、まずはこのマーケティング全体の流れは理解しておくことは重要です。

また同じような名前で3C分析がありますが、こちらはマーケティングの初期の段階で行う全く別な手法ですので、注意が必要です。

4C分析の注意点
・ 4P、4C分析をやるのはマーケティングの最後の段階
・マーケティングの全体の流れを理解して適切な場面で実施する
・3C分析とは全くの別物

スポンサーリンク

それぞれのCについて

顧客価値(Customer Value)

顧客が提供する製品やサービスに対してどのような価値を感じるかを考えます。例えばルイ・ヴィトンの財布でこのようなデザインにしたら、「これを持つことで高いファッションセンスを示すことができる」など、顧客目線での価値を考えます。

経費(Cost)

提供する製品に対して設定した価格が顧客にどう影響するか、または顧客はどの程度の価格なら許容できるかを考えます。先程のルイ・ヴィトンの例でいうと、提供しているブランドや品質価値に対してどの程度の価格を顧客が許容できるか、ルイ・ヴィトンをステータスと感じる顧客の求めている価格はどうか、などを多角的に検討します。

顧客利便性(Convenience)

提供する製品が顧客の求める方法になっているかを考えます。ルイ・ヴィトンの例ではコンビニやスーパーで売っていては顧客の求める形になっていません。またアウトレットショップなどで展開しても顧客の求める価値から外れてしまう可能性があります。その他ネットショップや決済の方法の検討なども要素に含まれます。

コミュニケーション(Communication)

どのように顧客と接点を持つかを考えます。例えば対面のイベントを行う・積極的にSNSで発信・気軽に相談しやすい雰囲気などといったことが考える要素になります。

4Cを考える時の注意点

4C分析をする時に大事なことは、それぞれを1つずつ考えるのではなく、「製品の価値を最大化させる」という観点で並行して考えていくことです。

例えばブランドや品質がこの程度なら、価格はこれぐらい、顧客との接点はこうする、といったようにそれぞれを見比べながら最適化することが大切です。

このようにそれぞれ同時に考えて最適な方法を考えるという意味でこの段階はマーケティング・ミックスと呼ばれます。(それぞれ混ぜて考えて最適化する。)

まとめ

4C分析について重要なことは以下の項目です。是非普段の業務に活用してみてください。

  • 適切な場面で使う。製品を「どう提供するか」を分析するフレームワークでマーケティングの後半で使います。
  • 4P分析と並行して使う。4P分析は自社視点、4C分析は顧客目線のため、両方の視点から確認します。
  • 4つのCはそれぞれ考えるのではなく並行して考える。

コメント